2013-01-06(Sun)
「八重の桜」、去年の反省を踏まえ気合の入ったNHKに期待してたけど。
なんかあまり印象に残らない、時代背景を描いて終わってしまった第一回だった。
「平清盛」の第一回は、たしかに画面は粉っぽかったけど、もっとインパクトあったような。
でも俳優陣がよくて、特に長谷川博己さんの時代劇の似合う事といったら。
すっきりとしたたたずまいが、知性派の武士らしくてとても素敵だった。
だけど、いくら時代の要請、藩命とはいえ、綾瀬はるかさんが銃を構え、
敵将を狙い撃ちするシーンは、なんか見てはいけないものを見てしまったような、
ここで彼女を全面的に応援してはいけないんじゃないか、という気がする。
あと、音楽だけど、なんだかゲームの音楽みたいだな、と思ったら、
坂本龍一さんだった。
「ならぬことはならぬ」というのは、正直なところ、
かつて「だめなものはだめ」と言っていた、
今はもう凋落してしまった政党の元党首の言葉を思い出させた。
テーマ : 大河ドラマ 八重の桜
ジャンル : テレビ・ラジオ
tag : 八重の桜綾瀬はるか長谷川博己
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
山本八重(鈴木梨央)は、会津藩砲術指南役の娘として生まれ、男勝りで負けん気が強く、
父・権八(松重豊)や母・佐久(風吹ジュン)も手を焼いていた。
八重が慕ってやまないの
2013年大河ドラマは、幕末のジャンヌ・ダルクこと新島八重の物語。アバンは何故かアメリカの南北戦争。幕末から維新で使われた武器がアメリカ南北戦争のお古ってトリビアな知識です ...
アメリカ南北戦争から始まりました。
工夫を感じたけど、ちょっとここは長かったかも。
そこから画面が会津に移り……
あれ???
大河ドラマは「清盛とは違う綺麗な画面
第一回「ならぬことはならぬ」
(一部の方に、またタイトル名を入れずにトラックバックを送ってしまいました。申し訳ありませんでした)
【御家訓】
「将軍家に忠義を尽くすことを第一とせよ。他の藩の行動に倣っ
『八重の桜』第1回「ならぬことはならぬ」
『八重の桜』第1話を見て、『平清盛』で決定的に足りないものがよく分かりました。
人の「温かさ」とか「前向きな気持ち」だとか「元
2013年大河ドラマ「八重の桜」
日曜 NHK
2013年1月6日 - 12月(予定)(50回)
[キャスト]
綾瀬はるか
西島秀俊
長谷川博己
松重豊
風吹ジュン
長谷川京子
工藤阿須加
黒木メイサ...
若殿の松平容保(綾野剛)に苦境を救われた山本八重子(幼少時・鈴木梨央)は感激する。 私の事 武士らしいど 卑怯やねえど 仰せになった 私 お役に立ちてえ いつか 強くなって若殿様
大河ドラマ「八重の桜」は会津藩で生まれた山本八重(のちの新島八重)の生涯を描いた作品で時代は黒船来航で開国する事になった日本が江戸幕府から明治維新へと移り変わっていく ...
前半で描かれたのは、会津藩の人たち。
・徹底した忠義
・教育熱心
・「ならぬことはならぬ」の『什の掟』を貫く頑固者(反面、臨機応変・柔軟性に欠ける)
いいですね、県民性
注目の初回視聴率は、21.4%(関東地区)でした。これは、すごいですね♪(^^)関東の『平清盛』初回は17.3%、『江』初回は、21.7%、『篤姫』初回は、20.3%で...
会津藩の武家に生まれ、幕末明治の激動の時代を生きた
新島八重@綾瀬はるかの生涯を描くドラマ
福島出身というのが主人公に選ばれた最大の理由なのでしょうな。
初回は面白かったで...
NHK総合で放送された大河ドラマ「八重の桜」第1話の感想など前年の「平清盛」も、期待も入り混じってワクワクしながら見はじめました。ですが、特に後半は世間一般の方々と同様な感...