2012-01-15(Sun)
若い時にやんちゃで無頼、しかし大人になると大成するというパターンが日本人は好きなのかも。
ちょうど織田信長みたいに、反抗心丸出しにうす汚い格好の清盛=松山ケンイチさん。
その良し悪しは別として、兵庫県知事が指摘した通り、埃っぽくて薄暗い画面が続きます。
「おれは、誰なんだー!」に「誰でもよーい!」と答えた阿部サダヲさんには笑った。
このふたりの対話は、まるで舞台の上の台詞のように、妙に演劇的な掛け合いだった。
祇園女御=松田聖子さんが白河院=伊藤四朗さんに平手打ちされる、凄味ありすぎ。
待賢門院璋子=檀れいさん、美しくも妖しく、白河院と鳥羽上皇の間にあっても、
二人の寵愛を平然と受け流して優雅な風情で魅了する、まさに魔性の女に適役です。
白河院に会いに行く清盛、何枚もうわ手の院に翻弄され、出生の秘密も暴露される。
白河院の傲然とした迫力、その凄味のある存在感と言ったらもう、伊藤四朗さん素晴らしい。
白塗りの顔に優雅な衣装で舞う清盛、途中から激しく剣をふるい白河院を威嚇する。
それを「武士の子らしい」とゆがんだ褒め言葉を与える、どこまでも「物の怪」です。
源義朝=玉木宏さんが初登場して、ひとり爽やかさを振りまいていました。
テーマ : 大河ドラマ 平清盛
ジャンル : テレビ・ラジオ
tag : 平清盛松山ケンイチ伊藤四朗玉木宏壇れい松田聖子
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
清盛の幼名についてはよく分かっておらず、
この物語では平家の太郎という意味の『平太』という名前になっている。
従四位の官位をもらっている父・忠盛と違い、清盛は12歳まで朝廷...
『無頼の高平太』
内容
忠盛(中井貴一)に引き取られ育てられた平太(前田旺志郎)は
たくましく成長。。。。。。。。。平太(松山ケンイチ)となっていた。
賭場荒らしなどを
「おやおやこれは手厳しい」二郎ちゃん大河デビューキタ━━(゜∀゜)━━ッ!!やたら犬、犬言うドラマやから犬繋がりで、大抜擢って事かな?平清盛第二回無頼の高平太軍神広瀬は、西...
「おやおや これは手厳しい」 二郎ちゃん 大河デビュー キタ━━(゜∀゜)━━ッ
若者になった平太(松山ケンイチ)は二人の父を持つという数奇なさだめのもと、
何者でもない自分にいらだち賭場をうろつき、いつしか「無頼の高平太」と
呼ばれるようになってい
前回から平太は成長し、以前の作品のように子役をひっぱるようなことはせずに主人公を早々に登場させます。芦田愛菜ちゃんや加藤清史郎くんのような大河ドラマで抜群の演技力を発揮...
タイバニ新年会の告知ページを作らないといけないので、これもサラッと終らそう。
第2回「無頼の高平太」
大河ドラマ「平清盛」第2話は清盛は元服する年齢になっていたが幼少期に聞かされた忠盛は自分の実の父ではないという事で荒れ放題の日々を送っていた。そんな中清盛は元服するが ...
松ケン登場〜〜♪
調べてみると舞人に選出されたのって12歳って書かれてたんだけど、
当時の元服って早かったんだね。
で、そんな子どもの年齢を演じるのって大丈夫なの(^_^;)
【送料無料】平 清盛 前編 (NHK大河...価格:1,100円(税込、送料別)
【送料無料】2012年NHK大河ドラマ「平...価格:980円(税込、送料別) 【送料無料】
西行と清盛価格:1,575円(税込、...
白河法皇がああああ
あのインパクトある法皇が2話で退場とは…
「そちにも、このもののけの血が流れておるからじゃ・・・!」
あの顔はすごかったですねいろんな意味で。
気に ...
面白く、生きてやる…
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201201150004/
平 清盛 前編 (NHK大河ドラマ・ストーリー)
NHK出版
NHK出版 2011-1...
「誰なんだ、俺は!?」
平太、後の清盛(松山ケンイチ)は叫ぶ。
平家であって、平家でない。
白河法皇(伊東四朗)の落とし胤であって、そうではない。
若さゆえの純粋
『平清盛』第2回「無頼の高平太」
平太(松山ケンイチ)がサイコロとかして遊びまくっている京の町は、道路が舗装もされていないので汚いですねぇ。
清盛ら登場人物も、まるで何日
【第2回視聴率は、1/16(月)追加予定】早くも白河法皇(伊東四朗)が崩御してしまいました。もう少し出るかと思ったのに、残念です。平太は、子役の前田旺志郎君から松山ケンイチさ...
NHK大河ドラマ「平清盛」完全読本 (NIKKO MOOK) NHK大河ドラマ「平清盛」完全ガイドブック (TOKYO NEWS MOOK 267号) 平 清盛 前編 (NHK大河ドラマ・ストーリー) 解説 番組概要...
ドラマのテンポが意外と速く、見ていても飽きさせないように
作られているような感じがします
今回は高平太の元服がメインだったのでしょうね
高平太とは高下駄を履いて闊歩する
JUGEMテーマ:大河ドラマ成長した平太は、都の暴れ者となっていました。バクチをする連中を相手に双六で勝負して、ケンカになっても圧倒的強さで勝ちます。追ってきた者も、用意の落
大河ドラマ「平清盛」。第2回、無頼の高平太。
元服を迎える平太ですが、前回ラストと同様、
自分というものに迷っているようです。
平太@松山ケンイチは元服して平清盛に改名、
実父白河法皇@伊東四朗の悪政を憎む清盛が
世の中を変える決意をしたという話
阿部サダヲ、牢屋にでも入れられてたのかと思ったら、
こんばんは。
(自称)大河ドラマ批評家「一大河」と申します。
阿部サダヲ氏演じる高階通憲と清盛の掛け合い、
面白かったですね。
今後の彼らのコンビ芸に期待です^^
ご訪問&コメントありがとうございます。
この時代、朝廷、貴族、武士、寺社勢力と、混沌と渦を巻くようで面白いですね。
このドラマでは「王家」と言ってるけど、「王家」って言ったら「以仁王」なんかの立場を思い浮かべてしまいます。
朝廷じゃだめなのかな??